Colletieでプロジェクト管理が楽になる!

Colletieではプロジェクト管理や社内でのナレッジ共有などでも使用されます。
外部委託先や社内の連携等で以下のようなお困りなことはありませんか?
- 新たなメンバーが入る度に同じ情報を共有しなければならない(引継ぎの負担)
- 複数案件があり情報が管理しづらい
- 過去の欲しい情報がなかなか見つからない
Colletieではこれらを解決することが可能です! ここでは自社とA社とのやり取りを例に具体的な活用方法をご紹介します。
プロジェクトメンバー管理方法
プロジェクトの登場人物
A社 ・ステークホルダー1 ・ステークホルダー2
自社 ・プロジェクトマネージャー ・プロジェクトリーダー ・メンバー1 ・メンバー2
プロジェクトルームを作成する
限定ルームとして、〇〇プロジェクトのルームを作成します。 プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーをルームオーナーに設定します。 (後述のタスク機能でルーム内のすべてのタスクの編集が可能になります)
顧客を招待する
A社のステークホルダー1,2を限定ユーザとして招待し、〇〇プロジェクトのメンバーに追加する。
具体的な活用事例
課題管理、QAに利用する
A社とのやりとりは全て質問機能を利用して行います。メールやチャットでやりとりして台帳で管理のような手間がなくなります。
また検索も容易になるので作業の効率化につながります。
打ち合わせ議事録を作成する
打ち合わせの議事録はノート機能を利用して行います。ワードで作ってメールして修正してメールしてのような煩えわしさがなくなります。
チーム内のルールの共有
ノート機能を利用してメンバーへのルールを作成します。確認者がわかるので確認したかの確認の手間がなくなります。
業務ナレッジの蓄積
ナレッジ機能を利用して業務知識を蓄積します。業務知識が誰かに偏りボトルネックになるのを防ぎます。引継ぎも容易になります。
進捗を共有する
タスク機能で進捗管理することで、進捗状況を簡単に共有できます。
まとめ
以上がColletieでプロジェクト管理を行った場合の活用例でした。 いろんなツールにログインせず全てをColletieで完結させることでスムーズなプロジェクト推進が可能になります。情報連携についてお悩みの方は、ぜひ一度Colletieをお試しください。
詳しい説明、オンラインでデモを見てみたい方▼
クレジット登録不要。30日間無料トライアル実施中▼
https://trial.colletie.com/join
ColletieブログではColletieの機能やナレッジマネジメント、プロジェクトマネジメントに関する内容等、お役立ち情報をご紹介しています。業務効率化に繋がるヒントが掲載されているかも!? ぜひその他記事もご覧ください。
他にもおすすめの記事はこちら
Colletieで社内FAQを作成してみよう
https://colletie.com/blogs/dkvW9aw6B4ryze7mY3bG
ナレッジ共有でチーム連携を活性化
https://colletie.com/blogs/QZo81VEbBxbyM65waLdv
Colletieをより楽しもう!
https://colletie.com/blogs/dZpL4GqEBo3BezoKM5Vn